2024/09/20 10:00


前回に引き続き、
【実は日常会話でよく使っているギリシャ語】
のお話です。

今回も
「えっ!ギリシャ語だったの??!!」
と、思わず言っちゃう身近な言葉
3つを取り上げました〜。

1.ヒーロー
語源は " ήρως (イロス)"。

今と同じく、英雄や勇士を意味する言葉として使われました。
神話の中では、
「非凡な力や勇気の持ち主、
冒険に果敢に挑む人物」
を指しました。

皆さんのヒーローは誰ですか・・?

2.オアシス
語源は " όασις(オアシス)" ですが、
古代エジプト語の " wahe " 
または、" wht " にまで遡るとも・・。

いずれにせよ
とっても歴史のなが〜い言葉です。

砂漠など乾燥地帯に現れる
水のある場所を指しました。

現代では、
癒やしの空間や安らぎの場所など
心身のリラックスを指す言葉として
使うことが多いかもしれません。

余談ですが、
イギリスのロックバンド
「オアシス(英語読みはオエイシスですね)」の曲は
まさに、私の心のオアシス!! (^^)

3.アロマ
語源は " άρωμα(アロマ)" 。
ラベンダーやローズマリーの様に
香りの強い植物や香油を指しました。

現代では、
コーヒーや紅茶など
よい香りの物全般を指して
使われますね。
 
ちなみに、
香油を使った芳香療法
【アロマテラピー】という言葉の、
「テラピー(セラピー)」も
ギリシャ語。

「世話をする」
という意味の
" θεραπεία(セラピア)"
に、由来しているんですよ〜

*

いかがでしたか?
ギリシャ語なんてわからない・・
と思いきや、
沢山使ってますよね!

歴史のある言語なので
英単語の素になっているものも多く、
日本にも沢山入ってきています。

言葉の由来を調べると
色んな世界が見えてきて
とっても面白いですよ (*^^*)

最後までお読みいただき
ありがとうございました!