2024/09/13 10:00





沢山の方とお会いする中で
よく耳にするのが
「ギリシャ語って全然聞いたことない」
というお言葉。

ギリシャ語を使った会話などは
日本では滅多に聞く機会がないと思います。

でも!
実は、日本語に沢山入り込んでいるんです。
日常会話のどこかしらで
使っているんですよ〜

今回は
沢山ある中から
3つ選んでご紹介します!


1.スクール
語源は「Σχολή(スホリ)」。

そして、これが意外にも
「余暇」や「自由な時間」を
意味する言葉なんです!

余暇と言っても、
寝転がってのんびりしたり
海辺で日光浴をして過ごす
という事ではなく、

何かをじっくりと学んだり、
物事を深く探求する時間を指すのだとか。

その後スホリは
ラテン語の「schola」に変化し、
「school」という言葉へと
変化していきました。

2.カオス
「Χάος(ハオス)」という
古代ギリシャ語に由来しています。

ギリシャ神話の中では、
「宇宙が創造される前の混沌」
「始まりの世界」
を指す言葉として
使われています。

何千年という歴史と共に
生き続けている言葉です。

3.ヨーロッパ
語源は、
ギリシャ神話に登場する
「エウロペ」という女性の名前です。

この言葉は
「ευρυς(エウラス=広い)」
「ωψ(オプス=目)」
という、2つの単語の組み合わせ。

一つになることで
「広い視野」という意味を持つ
新たな言葉になっています。


いかがですか?
とても身近に感じませんか?

まだまだ
沢山ありますょ〜 (^^)

続きは次回・・・。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

(写真:アクロポリス博物館にて)