2024/08/30 10:00

健康に良いと言われ、
今ではどの家庭にもあるのが普通になったオリーブオイル。
販売するものとして、
お伝えしたい情報がいーーっぱいあります!
そこで、何回かに分けて、
オリーブオイルを深堀っていきます。
まずは第一弾。
【オリーブオイルの分類】についてです!
*
スペインはマドリードに、
「国際オリーブオイル協議会(以下、IOC)」
という機関があります。
ここは、オリーブオイルの国際協定に基づく政府間機関で、
国際取引における不正行為などを防止し、
その品質を管理するための厳格な品質基準を決めています。
(漢字多めで スミマセン!)
そのIOCは、オリーブオイルの定義を・・
・オリーブ樹の果実だけから抽出されるもの
・溶解処理や、古い油の再利用などの
加工をしていないもの
・他の種類のオイルが混ざっていないもの
と、しています。
そして、
「バージン」という表記をしていい油か否か?
についても、もちろん!
ちゃと定義づけしていますよ〜。
「バージンオリーブオイル」とは・・・
・オリーブ果実から、
オイルの変質をもたらさない温度条件下で
機械的または他の物理的な方法だけで得られたもの
・洗浄、デカンテーション(沈殿物と液体を分ける)、
遠心分離、ろ過以外の処理を、一切していないもの
(また漢字多め 笑)
「オリーブオイル」とは・・・
・上記の条件に見合っていないもの
と、定めています。
*
ここで、ちょっと思い出してみてください・・
オリーブオイルを買おう!とした時に、
商品のセールスポイントとして、
「低温圧搾」「コールドプレス」って、
よく見聞きませんか?
【バージンオイル】と謳うには、
〈低温圧搾〉は必須の条件。
標準装備です。
だから、
セールスポイントにするには
ちょっと弱い様な気がしてます。。。
*
バージンオイルと認められる条件も
なかなか厳しいのですが、
「エクストラ」と名乗るには、
更に厳しい条件をクリアしなければなりません!
これはまた次回
お話します!
*
漢字多めの話、
最後までお読みいただき
ありがとうございました!